199X年、世界はインターネットの波に飲まれた! あらゆる生命体は絶滅したかに見えた。しかし、人類は死に絶えてはいなかった。
さておき、今年の 3月は WWW 30周年だったそうな。となると誕生したのは 1989年、平成に改元して間もない 3月ってことか。へえ。
この機に平成を振り返りつつ、あの頃のワールド・ワイド・ウェブに思いを馳せてみよう。SVGA ハイカラーの CRT 画面を賑やかしていたのは、ソフトメーカー各社が用意した多種多彩なバナーボタン。当時アナログ回線のナローバンドにも関わらず、ボタンをクリックしちゃー必死になってソフトをダウンロードしたものさ。
あの 88 x 31 ピクセルのボタン画像や 468 x 60 ピクセルのバナー画像、ボクのホムペにも貼ろうかなあ……でも令和の現代にあの頃のバナーボタン画像を探しても、これが意外と見つからねンだわ。昔は大手・個人HP問わず、至るところにペタペタ貼ってあったのになぁ……
だので小生、漢の意地をかけて Internet Archive: Wayback Machine から拾い集めてきました。img タグの alt 属性の文字列も可能な限りママで流用。公式ではなく、有志作成らしき怪しい画像も含まれている。ご了承願いたく。
Adobe
Acrobat Reader 系
アドビの純正 PDF リーダー、Acrobat Reader のダウンロードボタン。後に Adobe Reader と改称。ソフト自体は起動時の高負荷ゆえか、ネットの一部から「ブラクラ」呼ばわりされるほど嫌われていた。
Acrobat Reader | Adobe PDF Online |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そのほか
ほかの Adobe ソフトのボタン画像。どれも最近聞かない。GoLive とか LiveMotion、懐かしスな。
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
Apple
QuickTime
アップルコンピュータのマルチメディアファイル再生・編集ソフト、QuickTime のダウンロードボタン。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
Made on a Mac
2002年頃。5色のカラーバリエーションの中から 1つをランダム表示する仕掛けが施されていた。
それも 2003年にはブルー 1色展開となった模様。
そのほか
そのほかのボタン画像。
Macromedia
マクロメディア社のボタン画像はばかばかしい程に種類がある。その上デザインをバージョン・アップの都度変えてくる。まとめるのに難儀した。迂闊に踏み入ってはならぬ泥沼。
Shockwave 系
“GET Shockwave” のフレーズでおなじみの download ボタン。とにかくやたらと種類がある。よほど製作スタッフが暇だったのだろう。ここに紹介するのはメジャーどころに絞った。悪しからず。
Shockwave | Flash | Authorware |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
Made With Web Buttons 系
作成ソフトをアピールしたい時に貼るボタン画像。周到にも各ソフト専用のものが用意されている。これも極一部。マジ乱造しすぎ!
Director | Dreamweaver | Fireworks | Flash |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Microsoft
Internet Explorer
MS 謹製のインターネット・ブラウザ、Internet Explorer のダウンロードボタン。派生系がやたらとあり、公式か否かの判断が難しかった。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
Windows Media Player
WMP こと Windows Media Player のダウンロードボタン。こちらはバリエーションが少ない印象。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Netscape Communications
国内では「ネスケ」の略称で親しまれたインターネット・ブラウザ Netscape Communicator。でも競合の MSIE と比較すると、バージョン 4.7 辺りまではバグが多くて不安定だった。Netscape Now!
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
RealNetworks
その昔、エロ動画といえばとにもかくにも rm。だから若くて健康的な男性の所有するパソコンには、再生ソフト real player が必ずインストールされていたものじゃよゲフンゲフン
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おまけ
Amiga 系。ほとんどが 2000年以前に作られたボタン画像なのでシロウト臭も一入。
AOL,Gateway2000,nullsoft Winamp,石丸電気などのボタン画像。
mp3 プレイヤー Rio と安愚楽牧場のバナー画像。いろいろ趣き深いスな。
まとめ
WWW 黎明期はウェブサイトの製作環境に乏しく、画像一枚を仕上げるのにも一苦労。勢い、どうしても文章ばかりの地味なページになってしまいがち。そんな冴えないショボクレたページでも、ボタン画像やバナー画像を貼ればお手軽に彩りを加えられる。なにより見栄えがしてカッコイイ。当時に好んで多用された理由はこの辺りにあると思われ。いわばまさに時代の徒花なのでありんす。
コメント