PC がシャットダウンできなくなった件

症状

オレの PC に不具合発生。Windows 10 がシャットダウンできなくなった。電源をオフできる状態にならないのだ。

電源メニューの「スリープ」と「シャットダウン」、どちらを選んでも再起動プロセスが走る。ディスプレイの電源が一旦オフになったかと思うと、BIOS 画面が表示され、そのまま起動プロセスが開始。結局いつものログイン画面が出てきてしまう。

PC の電源を切れないので、外出時などはコンセントから電源ケーブルを「えいやっ」と引っこ抜くしかない。困ったなぁ。これは PSU(電源ユニット)が壊れたのだろうか。十年選手で、しかもこの連日の暑さだものなあ。故障もやむなし、か。

解決策

マザーボード上の BIOS CMOS バックアップ電池を交換したら、直った。

CMOS バックアップの CR2032CMOS バックアップ電池は、多くの場合 CR2032 が使われている。コイン型の電池だ。キュ、キュ、キュイーン! 今どきは 100円ショップでも入手可能だ。

これを新品に交換したところ、スリープもシャットダウンも正常に動作するようになった。PSU も問題ない。はー、よかったね。

新たな知見

ところで、今回の不具合の原因は本当にバックアップ電池切れだったのだろうか。
バックアップ電池とは、その名のとおり単なる BIOS 設定の保存程度の役割だと見くびっていたが、本体電源の挙動にまで影響するものなのか。

気になって調べたところ、電池が切れかかっていて設定が乱れたり、不安定化していた可能性があるらしい。
それなら、もっと手軽に CMOS クリアを実行するだけでも良かったのかもしれない。

いずれにせよ、高価な電源ユニットを交換せずに済んだのは嬉しい。電源ケーブルも無理やり引っこ抜かずに済むようになった。疑ってごめんよ、PSU! そしてありがとう、CR2032!

コメント

タイトルとURLをコピーしました